簿記&弥生の掲示板(件名必須)

649003
独学者を応援します!弥生カレッジCMCの掲示板

ご質問はYoutubeLIVEがオススメです。
CMCの独学者応援番組 YoutubeLIVEで質問しよう!


自宅にいながら毎週、簿記など各種検定の質問ができる「無料質問会」【詳細

・件名が未記入の投稿はできませんので、必ずタイトルを入力して下さい。
・メールアドレスは必須項目ではありません。
・受講生同士のやりとり歓迎します。もちろん当社スタッフも対応させて頂きます(受講生同士のやりとりで完結している場合は当社スタッフの対応がないこともあります。)
・スパム防止のため、承認制にしています。ご了承ください。
・お電話やメール等にて別途対応済のご質問に関しては、掲示板での返信をしない場合がございます。

ご質問の内容によっては、返信に時間をいただきます
すべての投稿に対しては対応ができない場合がございます。ご了承ください。

簿記1級過去問の質問 ケンフルタ

2020/09/09 (Wed) 22:16:48

わたしは11月簿記1級を受験する予定であります50歳のサラリーマンです。
以前、ビジネス会計1級対策でCMCさんの過去問ゼミに出会いました。昨年はマークシート問題で落ちましたが今年は昨年の屈辱を晴らすことができました。これも横山先生のおかげだと思っています。
そこで昨年、パーフェクト講座を受講し受験しましたが残念な結果でした。そしてまた、今年11月再挑戦しようと勉強しています。そこで過去問について質問があります。
画像を添付して質問がしたいので、直接メールに送りたいのですが不可能でしょうか?
この掲示板で試してみたのですが無理でした。

よろしくお願いします。

Re: 簿記1級過去問の質問 - CMCスタッフ

2020/09/10 (Thu) 10:58:28

ケンフルタ様、お疲れ様です。

簡単にでも結構ですので、内容をこちらの掲示板にて教えて頂けますでしょうか?
過去問の開催回なども教えて頂けたらと思います。
例:第〇回 会計学 〇問の□□□ など

お答えできないケースもございますがご了承ください。

Re: Re: 簿記1級過去問の質問 ケンフルタ

2020/09/11 (Fri) 00:17:53

ご返信ありがとうございます。
質問したいのは第134回、商業簿記の問1で貸借対照表の非株主持分です。
私は40400x.3=12120と思うのですが解答は12090となっています。
あと、連結計算書で当期純利益では解答と先生の講義の答えが違うのは考えかたの違いですか?
あと、第150回原価計算の問3の売上原価の出し方ですが仕掛品の消費量をもとに計算しています。しかし、他のテキストを見ていますと製品勘定の販売した量から計算しています。この違いは何なのでしょうか?

お手数お掛けしますがよろしくお願いします。

Re: 簿記1級過去問の質問 - 元受講生のたなべ

2020/09/11 (Fri) 12:40:21

お疲れ様です。

・【第134回、商業簿記の問1で貸借対照表の非株主持分】


おそらく、タイムテーブルの20×4年度末における子会社の純資産40,400×30%=12,120と求められてらっしゃるのだとおもいます。
これがそのまま使えるのは成果連結でダウン・ストリームのケースです。
つまり、アップ・ストリームの場合には、成果連結の仕訳も加味することになります。

今回は、資料2.4.の有形固定資産がアップ・ストリームです。
(1)前期末未実現利益の消去(開始仕訳)
利益剰余金当期首残高300/有形固定資産300
有形固定資産100/利益剰余金当期首残高100
非支配株主持分当期首残高60/利益剰余金当期首残高60
(2)減価償却費の修正
有形固定資産100/減価償却費100
非支配株主に帰属する当期純利益30/非支配株主持分当期変動額30
となります。
すなわち、タイムテーブルの12,120から
(1)の3つめの(借方) 非支配株主持分当期首残高60と
(2)の2つめの(貸方)非支配株主持分当期変動額30
を考慮することになります。
12,120-60+30=12,090


【第150回原価計算の問3の売上原価】
 製品ボックスの売上原価@544×10,000個=5,440,000と予算操業度差異(10,150ー10,500)×@224=△78,400の合計で売上原価予算は5,518,400となります。

それでは失礼いたします。

Re: 簿記1級過去問の質問 - CMC横山

2020/09/11 (Fri) 15:40:07

フルタ様、お問合せ有難うございます。たなべ様、有難うございます。

①連結計算書で当期純利益では解答と先生の講義の答えが違うのは考えかたの違いですか?

>連結包括利益計算書ですね
134回解説時は旧基準だったので現在の過去問題集と当期純利益の計算方法が違っていたと思います。説明不足で申し訳ありません。詳細確認しておきます。

②あと、第150回原価計算の問3の売上原価の出し方ですが仕掛品の消費量をもとに計算しています。しかし、他のテキストを見ていますと製品勘定の販売した量から計算しています。この違いは何なのでしょうか?

他のテキストは確認しておりませんが、150回原価計算の売上原価の計算は解答用紙のフォーマットが当期総製造費用(仕掛品勘定の借方)の集計から始まっているので、そのような解説になっています。売上原価を求めるだけなら、製品勘定の出庫分と差異の合計で算出する方が早いです。

よろしくお願い致します。

Re: Re: 簿記1級過去問の質問 ケンフルタ

2020/09/13 (Sun) 12:15:45

元受講生のたなべ様、ご返信ありがとうございます!
ものすごく丁寧かつわかりやすい解説ありがとうございました!
とても助かりました。

Re: Re: 簿記1級過去問の質問 ケンフルタ

2020/09/13 (Sun) 12:26:10

横山先生

ご返信ありがとうございます。
第134回の問1の当期純利益の件はよろしくお願いします。

原価計算は私の持っているテキストはサクッとうかるシリーズで解答用紙では全部、直接原価計算それぞれ、売上高から利益まで損益計算書を埋める問題となっています。確かに先生のおっしゃる過去問の解答用紙と違います。どのような時に仕掛品勘定の消費から計算するのか製品勘定の販売から計算するのかまだわかりません。すきませんがご教授のほどよろしくお願いします。

Re: 簿記1級過去問の質問 - 元受講生のたなべ

2020/09/14 (Mon) 15:36:44

お疲れ様です。

【どのような時に仕掛品勘定の消費から計算するのか、製品勘定の販売から計算するのかまだわかりません。】について

以下、回答になります。

【結論】
・予算編成は売上高予算「どれだけ販売するか」からスタートしますので、製品勘定からになります。
<売上高予算→製造予算→購買予算>

・通常は、工業簿記一巡の流れになります。

【解説】
・予算編成は,売上高予算からスタートします。つまり、「どれだけ販売するか」をまず決めます。そして、製造予算,購買予算と順次編成されていきますので、工業簿記一巡の流れとは,逆になります。


Re: Re: 簿記1級過去問の質問 ケンフルタ

2020/09/18 (Fri) 22:40:36

元受講生のたなべ様

前回に引き続き、ご丁寧な解説ありがとうございました!おかげ様で頭がスッキリしました。本当にありがとうございました!

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.