簿記&弥生の掲示板(件名必須)
・件名が未記入の投稿はできませんので、必ずタイトルを入力して下さい。 ・メールアドレスは必須項目ではありません。 ・受講生同士のやりとり歓迎します。もちろん当社スタッフも対応させて頂きます(受講生同士のやりとりで完結している場合は当社スタッフの対応がないこともあります。) ・スパム防止のため、承認制にしています。ご了承ください。 ・お電話やメール等にて別途対応済のご質問に関しては、掲示板での返信をしない場合がございます。 |
試用販売について - taku
2020/01/05 (Sun) 20:49:31
明けましておめでとうございます。
いつもお世話になります。
下記の問題の理解でつまづいております。
前T/B
(借)繰越商品18,720
(借)繰越試用品9,240
(借)仕入183,360
(借)試用未収金11,880
(貸)一般売上154,200
(貸)試用品売上81,960
(貸)試用仮売上11,880
決算整理事項
(1)期末手許商品棚卸高19,200
(2)試用未収金の前期繰越高は12,000であり、すべて期中において買取意思表示を受け、売上を計上している。なお、当期の試送高は81,840(売価)である。(3)試用販売の原価率は毎期同一ではないが、期中は一定している。当期の試用販売の売価は、一般販売の売価の10%増である。
質問:手許商品ボックスを用いて試用販売原価率の算定を行う必要があると思うのですが、期首手許商品と期末許商品に、繰越試用品をいれないで引渡原価を出すのはどうしてでしょうか?当期商品仕入高には一般商品と試用販売用の商品が混在していると思うのですが。
以上、よろしくお願い致します。
Re: 試用販売について - 元受講生のたなべ
2020/01/07 (Tue) 07:34:56
お疲れ様です。
以下のような下書で作成してみました。なお、BOXをきれいに作図できないのでBOXを左側と右側にわけて作成いたします。
【BOXの左側】
期首手許商品18,720<原価>
期首試送品9,240<原価>
当期仕入183,360<原価>
――――――――
合計211,320
【BOXの右側】
一般売上高154,200<売価154,200、原価?>
試送品売上高81,960
・前期分<売価12,000、原価9,240>
・当期分<売価69,960→69,960÷1.1=63,600一般売価、原価?>
期末手許商品19,200
期末試送品<売価11,880→11,880÷1.1=10,800一般売価、原価?>
――――――――――――――――――――――――
一般売価228,600×原価率X+原価28,440
【BOXの左側】=【BOXの右側】
211,320=228,600X+28,440
原価率X=0.8
【BOXの右側】
一般売上高154,200<売価154,200、原価123,360=154,200×0.8>
試送品売上高81,960
・前期分<売価12,000、原価9,240>
・当期分<売価69,960→69,960÷1.1=63,600一般売価、原価50,880=63,600×0.8>
期末手許商品19,200
期末試送品<売価11,880→11,880÷1.1=10,800一般売価、原価8,640=10,800×0.8>
――――――――――――――――――――――――
合計211,320
と私は求めました。
それでは失礼いたします。
Re: 試用販売について - 元受講生のたなべ
2020/01/07 (Tue) 10:06:24
お疲れ様です。
訂正してください。
×試送品
○試用品
それでは失礼いたします。
Re: 試用販売について - taku
2020/01/07 (Tue) 16:13:58
元受講生のたなべ様
上記解説ありがとうございます。理解納得できました。
ご解説いただいたようにBOX図を描いてみました。
もし、私の描いたBOX図で間違いがあれば、ご指摘いただけたら幸いです。
Re: 試用販売について - 元受講生のたなべ
2020/01/08 (Wed) 12:21:01
お疲れ様です。
下の図2つについて
縦書きで「引渡原価」と書かれていますが、
「売上原価」が正しいですね。
引渡原価には、期末試用品も含まれますよね。
一番上の図の引渡原価と金額は同じになります。
余談ですが、個人的には一番上の図は好きではありません。(笑)
それでは失礼いたします。
Re: 試用販売について - taku
2020/01/08 (Wed) 13:04:46
元受講生のたなべ様
ありがとうございます。
承知いたしました。教えていただいたことをふまえて勉強してまいります。